「巨人の未来を担う存在」とまで言われた秋広優人選手に、ソフトバンクへのトレードが発表されました。
高卒2年目で背番号「55」を背負い、2023年にはブレイクも果たした秋広選手だけに、ファンからは「なぜ?」「もったいない」と驚きと困惑の声が相次いでいます。
今回は秋広選手のプロフィールから、現状の成績、球団の編成事情、監督との関係までをもとに、その背景を徹底解説していきます。
秋広優人選手とは?簡単なプロフィール
秋広優人選手は、2002年生まれ、身長2メートルの大型内野手です。
2020年のドラフトで巨人から5位指名を受けて入団し、2023年には121試合に出場して打率.273、10本塁打、41打点とブレイクしました。
その将来性から、松井秀喜氏が背負った背番号「55」を継承し、球団からの期待も大きい選手です。
巨人が秋広をトレードに出した理由【考察】
打撃成績・守備の伸び悩み
2024年シーズン、秋広選手は開幕から二軍スタートとなり、一軍での出場はわずか26試合、打率.261、0本塁打、1打点と低迷しました。
特に9月の中日戦では、阿部監督から「何の魅力も感じなかった」と厳しい評価を受け、二軍に降格するなど、成績面での課題が浮き彫りとなりました。
チームの編成上の都合(外国人やドラフトとの兼ね合い)
巨人は今オフ、阪神の大山悠輔選手やDeNAの佐野恵太選手といった強打者のFA補強を検討しており、これらの選手のポジションは一塁や外野と、秋広選手と重なります。
そのため、ポジション争いが激化し、秋広選手の起用機会が減少する可能性があります。
即戦力の補強を優先?
阿部監督は即戦力の補強を重視しており、ソフトバンクから正捕手・甲斐拓也選手の獲得を狙うなど、積極的な補強を進めています。
その中で、成績が伸び悩む若手選手をトレードの駒として活用する可能性も考えられます。
原監督・阿部監督の構想とのズレ?
原前監督の時代には、松井秀喜氏の「55」番を継承するなど、秋広選手は将来の主軸として期待されていました。
しかし、阿部監督は二軍監督時代から秋広選手を見ており、性格や練習態度に課題があると指摘しています。
そのため、阿部監督の構想から外れる可能性も否定できません。
ファン・専門家の声
秋広選手のトレードの可能性について、ファンの間では賛否両論があります。
一部では「将来性のある選手を手放すべきではない」との声がある一方で、「現状の成績では仕方ない」と理解を示す意見も見られます。
また、球団OBの高橋尚成氏は、秋広選手の長打力に期待を寄せ、「20本以上いける」と評価しています。
まとめ
現時点で秋広優人選手のトレードは公式には発表されていませんが、成績の低迷やチーム編成の都合、監督の構想とのズレなど、トレードの可能性を示唆する要因は存在します。
ファンや専門家の間でも意見が分かれており、今後の動向に注目が集まります。
秋広選手自身もオーストラリアのウィンターリーグでの武者修行を経て、再起を図っており、今後の活躍が期待されます。
コメント